110798 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねぎだくどっとねっと

ねぎだくどっとねっと

クルクルラボ・スライドパネル攻略のページ

こんまいさんの脳トレ用

スライドパネル(3×3)攻略法


1.はじめに

スライドパネルの攻略法をのせたサイトがないので、いきおいで作っちゃいました。

脳トレのスライドパネルは、そろった状態から1~7手のシャッフルがかかる仕組みなので
シャッフルの順番を覚えればもとにもどせるわけですが、手順を覚えきれなかったときや
順番をまちがえてもとにもどらなくなったときに攻略法を使うと便利です。


2.ルール説明

クルクルラボに登場する3×3のスライドパネルは、おもちゃでよくある9パズルや
15パズルのような「1ヶ所空いたマスにパネルをスライドさせる」方式ではなく、
タテ1列またはヨコ1列を一度にずらしながら目的の絵柄をそろえるものです。
ちょっとした「慣れ」が必要ですが、攻略法を覚えれば制限時間20秒で無理なく
そろえられると思います。

(1)タテの列を動かす
上下のボタンを押すと、タテ一列がスライドします。 (2)ヨコの列を動かす
左右のボタンを押すと、ヨコ一列がスライドします。 (3)試しに遊んでみる このスライドパネルはずらしたパネルが反対の方向から現れるので、おもちゃではなかなか 再現できません。↓のパズルがほぼ同じように操作できるので、練習にどうぞ。 反転パズルVer1.0 http://www.boreas.dti.ne.jp/~clcr/software/slide.html 3.攻略法ステップ1 いちばん上の段をそろえる ではいよいよ攻略法です。 以下、矢印のかわりに番号をつけて説明します。 (1)パネル1枚目(上段左) 1のパネルを左上へ。これはかんたん。 画面のはしに消えたパネルは反対側から出てくるので、これをうまく使うと どこからでも2手で左上に寄せられます。
(11)(12)(1)
(10)...(2)
(9)...(3)
(8)..(4)
(7)(6)(5)
(11)(12)(1)
(10)..(2)
(9)...(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
操作手順:6→10
(2)パネル2枚目(上段まん中) 2のパネルを1の右どなりへ。これも楽勝。 要注意なのは2が右上にあるパターン。そのまま左にずらすと1が動いてしまうので 2を下→左→上の順に動かしてそろえます。
(11)(12)(1)
(10).(2)
(9)...(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
(11)(12)(1)
(10).(2)
(9)...(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
操作手順:5→9→12
(3)パネル3枚目(上段右) 上段左と同じように出来ます。すでにそろえた1、2を動かさないように 左右→上下の順でそろえるのがポイント。
(11)(12)(1)
(10).(2)
(9)..(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9)...(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
操作手順:9→1
4.攻略法ステップ2 まん中の段をそろえる (1)パネル4枚目(中段左) 4のパネルです。中段にある場合は左右にずらすだけ。下段にあるときは、 ・左下のマスにある場合はずらして空ける ・左の列を1段下へ ・下段を左右にずらして4を左下へ ・左の列を元にもどす の最大4手が必要です。
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9)...(3)
(8)..(4)
(7)(6)(5)
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9)..(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
操作手順:4→7→8→11
(2)パネル5枚目(中段まん中) 5のパネルが下段にある場合は、ひとつ前の4枚目と同じ方法でそろえます。 下段まん中を空けてから2の列をひとつ下げ、5を2の下に寄せて2の列をもどします。
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9)..(3)
(8)..(4)
(7)(6)(5)
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9).(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
操作手順:8→6→4→12
5が中段右にある場合は、右とまん中の2列を1段下に下げてから 下段で5をまん中にずらし、2列をもとにもどします。
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9).(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9).(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
操作手順:6→5→8→12→1
(3)パネル6枚目(中段右) 4枚目と同じ方法でそろえることができます。 下段右を空けてから右の列をひとつ下げ、6を右下に寄せて右の列をもどします。
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9).(3)
(8)..(4)
(7)(6)(5)
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9)(3)
(8)...(4)
(7)(6)(5)
操作手順:8→5→4→1
5.攻略法ステップ3 いちばん下の段をそろえる (3)パネル7枚目(下段左) 7を左右にずらして左に寄せます。 ここまでで、8・9のパネルもすべてそろっているはずです。
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9)(3)
(8)(4)
(7)(6)(5)
(11)(12)(1)
(10)(2)
(9)(3)
(8)(4)
(7)(6)(5)
操作手順:4
6.さいごに だれかFLASHでこのゲーム作ってくれないかな(ぼそっ ではでは。。 文責:ねぎだく


© Rakuten Group, Inc.